接客は接客でも、高度な接客マナーが求められるホスト。そんなホストも人間ですから、時には「あー!こいつやだー!」と思うことも。では、ホストですら嫌いになってしまう「厄介な」お客さんとは、どんなお客さんなのでしょうか。
更新日 2016年10月28日
本日 0pv
合計 5569pv
多くのホストクラブでは、新規客獲得のために、始めてきたお客さんには安い値段でサービスを提供しています。
それ自体はいいのですが、ときどき「初回荒らし」と言って初回料金でホストクラブをはしごするお客さんがいます。こういったお客さんはそのホストクラブだけではなく、歓楽街全体で得られる売上も減らしていくので、大変厄介です。
初回荒らしには冷たく接するお店もありますので、絶対にやめましょう。
ホスト用語で「掛け」は「つけ」のことを指します。このつけですが、お客さんから店員に支払わなければ、お店側は大きな損失を被ってしまいます。
一般の飲食店はそういったときのリスクも踏まえあまり使われませんが、ホスト業界では掛けを確保すると、そのホストの売上に還元されるため、よく使われます。
中に無事逃げられた例もありますが、かけを払わないと詐欺罪で起訴されてしまうかもしれないので、ホストクラブでの『掛け金』は絶対支払いましょう。
通常、お客さんがホストクラブに行くと、担当と呼ばれるメインのホスト以外に担当をサポートするヘルプのホストもやってきます。担当ホスト以外に興味ないのもわかりますし、いくらヘルプのホストが担当より地位が低いからって、これはなし。
ヘルプのホストに冷たく接すると、間違いなく担当のホストに陰口を言われます。それにその場の雰囲気も悪くなってしまうので、絶対にやめましょう。
ホストだって人間ですから、たくさんお金を使うけれど人として誠実じゃないお客さんよりは、あまりお金は使わないけれど人として誠実な人の方が好かれます。
人として誠実な人間に見られたいなら、
・嘘をつく
・メールを送りすぎる
・ストーカーっぽい行為をしない
これらの行動をせず、なおかつ俗に言う「痛客」にならないだけでも、だいぶホストの態度も変わるかもしれません。
ホストクラブが他のホストクラブを意識するのは経営上仕方がないものの、お客さんが他のホストクラブと比べると、その途端そのお客さんが非常に厄介な人に変貌します。
ホストクラブに慣れた人は、他店と比べて良いか悪いかを論じたくなるときもあるでしょう。ストレス発散かお店のことを思ってなのかはわかりませんが、こういった行動をすると、ホストに軽蔑されます。
ホストクラブはその特性上、閉店後もお客さんがお店にいることがあります。ですが、数分程度ならまだしも、数十分以上なら考えものです。
ホストクラブの売上はお客さんが入った時間数ではなく売れた商品(お酒、おつまみなど)の数で決まります。
ホストも閉店後はアフターなどで予定が入っていますし、それにアフターがない日は自分の好きなことや健康管理のための睡眠時間に使いたいはずです。閉店後はホストの貴重なプライベート時間だと割り切って、閉店時間が来たら潔く退散しましょう。
自分勝手な行動で担当のホストに嫌われても、特にいいことは起こりません。その一方で、厄介な行動をせず、ヘルプのホストにも優しく接し、素直になれば、ホストにこっそり優遇されてもらったりするかもしれません。
あくまでもこちらはお客さんではありますが、せっかくホストに気に入られたいと思っているなら、ホストにやさしく接した方がいいでしょう。
2016/10/22 | 896 view
2016/11/28 | 30 view
2016/10/26 | 1413 view