ホストと言えば昔からの王道、王子様系やオラオラ系が人気ですが、ホストクラブに在籍しているホストはそれだけではありません。中には面白系キャラで人気を獲得するホストもいます。
では、面白系ホストの魅力とはどういった点にあるのでしょうか。
更新日 2018年03月31日
本日 0pv
合計 2203pv
三枚目キャラ…ではなくナルシスト系ホストですが、そのナルシスト具合はホスト界一。自分の名前に「さま」をつけるあたり、もはや一種のお笑いの領域にまで昇華しています。
Q どういうホストになりたいですか?
世界には二種類のホストしか居ない。東城誠か、それ以外か。
二種類のホスト…確かにそうですが、ここまでナルシストが吹っ切れているともはやちょっと行きたくなってしまいますよね。
源氏名からしてインパクトのあるホストです。今時めったに見かけないちょんまげスタイルと丁寧な接客が自慢の一千万プレイヤーです。
こういった三枚目ホストの魅力としてまず挙げられるのは、話が弾むことです。
三枚目キャラはトーク力がある程度なければできず、三枚目キャラはトーク力の保証書…といっても過言ではありません。
ホストクラブというと二枚目キャラが人気になるイメージがありますが、実際はお客さんにどれだけ癒やしを与えられるかで勝負が決まります。
いくら王道の王子様キャラを演じきっていても、トーク力がなかったり、おもてなし精神がない人はホストでナンバーワンを取ることができません。
二枚目キャラやオラオラ系のホストも良いですが、三枚目キャラのホストには腰を落ち着けた感じの雰囲気があり、安心してこちらが身をゆだねることができます。
心構えができている接客はどんなトークでも盛り上げる力があり、おかげでお客さんは癒やしのひとときを過ごすことができます。
ほとんどの「面白い人」は頭が良いです。
というのも、頭が良くなければ面白いトークやギャグは思い浮かびません。
もちろん頭が良い=誠実、人のことを思っている、売り上げを上げられている
とは限りませんが、大抵の頭が良い人は論理的に物事を考えており、それだけに成長速度も速いです。(ビジネス用語で言えばPDCAサイクルが回せているのと同じです)
頭が良い人は人格やホストとしての魅力さえあればついていくには面白いのです。
人によって趣味・趣向は違いますが、
好きなタイプの話をしていると、"ギャップがある人"と答える人がいます。面白い人はギャップを見せるのが上手です。
中にはこういった人もいます。
昔はやんちゃだったけれど今は真面目に生活している人がもてはやされるのと同じ原理で、人は普段と違う一面を魅せられた時に本能的にドキッとしてしまいます。
「人生を80年とした場合、人が笑うのは22時間3分しかない」
という研究にもある通り、現代人は笑う時間があまりありません。
つらい日常を忘れられるホストクラブに行っても、担当のホストの対応が悪かったり、担当のホストが不機嫌だったり、真面目(滅多にいませんが)だったりすると笑うタイミングを失います。
笑顔になると
・ストレスが解消されてプラス思考になる
・成功を呼び込みやすくなる
・免疫力が上がる
など様々な健康効果が期待できます。
そもそもですが、人間は本能的に快楽を求める生き物ですから、三枚目ホストに一定以上のお客さんがいるのも必然的なことなのかもしれません。
三枚目キャラで成功をつかんでいるホストが一定数いるように、面白系ホストは邪道ではあるものの、ある程度の人気があります。
三枚目キャラを演じるには
・ある程度の頭の良さ
・コミュニケーション能力
・経験値
が必要なことから、ホストの質が必然的に高くなることや、人が本能的に笑いを求めていることが人気に関係していそうです。
いつもは王子様系やオラオラ系ホストを好む人も、たまには三枚目ホストと触れてみてその魅力を体感してみては?
2016/09/16 | 31374 view
2016/08/27 | 3062 view
2016/11/14 | 8197 view